 |
|
|
■ わが国の森林は? |
|
|
|
わが国の森林面積は、約2500万ヘクタールで国土面積の約67%をしめています。
この森林がいろいろな働きで私たちの生活を支えています。

|
|
|
■ 森林の役割 1 |
|
|
|
森林には木材を生産する働きがあります。
木材は昔から建築の材料や紙の原料また燃料として私たちのくらしに大きな役割を果たしてきました。

|
|
|
■ 森林の役割 2 |
|
|
|
森林の土壌は、スポンジのように隙間があり雨水を吸収します。吸収した雨水は、土壌が浄化装置の役割を果たしミネラル分を多く含んだおいしい水になります。また、吸収した雨水は一度に流れず地中に蓄えられます。このことから「緑のダム」と呼ばれています。

|
|
|
■ 森林の役割 3 |
|
|
|
森林の中は、木の根がからみあって土を抱え込んでいます。また地表面は木から落ちた枝や葉、草、灌木みよって覆われていて、雨により地面が削られたり、土砂が流れ出たりするのを防いでいます。

|
|
|
■ 森林の役割 4 |
|
|
|
森林は地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収し貯え、動物が生きていくために無くてはならない酸素を出しています。
樹木は光合成により空気中から二酸化炭素を吸収し、幹や枝葉に炭素として貯えながら成長します。
また、この樹木を伐採した後、材木を住宅などに使うことにより、さらに長期間炭素を貯蔵することができます。

|
|
|
■ 森林の役割 5 |
|
|
|
森林は多種多様な野生生物のすみかとなっています。
また、河川や海に流れこむ水の汚濁を防ぎ、養分の豊かな水を供給し、
魚の繁殖を助けます。


|
|
|
■ 森林の役割 6 |
|
|
|
森林の中にいると気持ちが落ち着きます。木から出ているフィトンチッドは、私たちの心を落ち着かせたり、なごませたりする働きがあるといわれています。
森林は、ストレスの多い現代人にとってリラックスのできる空間となっているのです。 |
|
|
このように森林は私たちの生活の中で多くの役割を果たしています。しかし森林は適切に整備していかないと、これらの役割を果たすことができなくなってしまいます。
|
|
|